海と山に恵まれ、冷涼な気候が特徴の厚岸町は、豊かな食の産地となっています。
この厚岸町でJA釧路太田は、
農家の皆様が安定して牛を育成し、生産業務を行い、良質な牛乳を食卓に届けられるよう、多岐に渡ってサポートし、
また地域の皆様の暮らしの安心を守るため様々な業務を行います。
地域の食を育み、ともに成長していける仕事です。
平成26年度入組
坂下舞香さん
平成26年度入組
営農振興課 生産振興係
坂下舞香さん
(令和3年度寿退社)
就職先を迷っていた時にちょうど、JA釧路太田の求人が高校に来ていて、生まれ育った厚岸町での就職を希望していたこともあり、また、農業は厚岸町を支える重要な基幹産業ですので、厚岸町の産業振興に携わることができるJAに魅力を感じ、それまでは酪農とは接点がありませんでしたが、縁あって入組することができました。
女性部・免税軽油・営農庶務
女性部員のみんなと協力し話合いながら、楽しく活気ある女性部活動を支えています。また、厚岸町の食・農・暮らしを守る活動に取り組んだり、牛乳の消費拡大運動もしています。女性部員も絶賛募集中です!
現在は営農振興課の配属ですが、以前は金融課におりました。JAには、貯金や保険を商品として扱う金融課、生活物資や粗飼料などの販売を行う購買課や、経営指導、組員の営農や生活を支援する営農振興・畜産施設課があり、農協というひとくくりの中にも、まったく違う業務に携わることができます。異動したばかりの時は、以前とは全く異なる業務で戸惑いや不安もありましたが、営農振興課にいる現在でも、金融課で培った知識や経験を生かすことができていますし、正直慣れるまでは大変ですが、農業に様々な形でかかわることができるのは、JAの魅力だと思います!
就職活動をしていると、自分自身と真剣に向き合わなければいけないですし、辛いことも多いかと思います。でも、絶対に未来の自分の為になります!就職活動を通して成長した新しい自分に出会えると思うので、妥協をせずにとことん向き合って、ぶつかって、悩んでください。そして、自分の中から出た正直な気持ちをぶつければ、きっと通じるはずです。
また、酪農の知識がなくても私のように働くことができます。日々勉強の毎日ですが、JAはやりがいと希望の持てる素晴らしい職場なので、ぜひ一緒に働いてみませんか?ともに頑張りましょう!
令和2年度入組
長島 悟さん
令和2年度入組
営農振興課・営農支援対策室・融資審査課
長島 悟さん
高校時代までは全く農業に関係ない生活をしていたので、JAという名前を聞いたことがあるくらいでした。 21歳の時に、ふとJA職員の専門学校入学募集を目にしたことをきっかけにJAの世界へ足を踏み入れました。
厚岸町の農業を盛り上げるために、地域活動や農業の魅力発信をJA青年部と共に行っています。
また日本全国から「酪農を体験してみたい…。」と考えている方々を酪農実習生として招き、実習をサポートしています。
子どもから大人まで必ず関わる「食」を通じて、生産者と消費者を自分達が繋いでいること実感し誇らしく思います。
組合員や職場の人、町民、他業者との関わりが非常に多く、どんな仕事も自分1人ではなく沢山の方々と協力しているので、持ちつ持たれつの関係にとてもやりがいや心地良さを感じることができます!
僕は人見知りの性格ですが、沢山の人と関わることで少しくらいはマシになっているように感じています(笑)
農業の知識を持ってなくても、僕のようにJA職員になることはできます!
JA釧路太田には沢山の見本になる先輩職員がいるので、仕事を見てスキルや知識を沢山吸収できるように毎日勉強させてもらっています!
一緒に切磋琢磨して成長していきましょう!
平成25年入組
田﨑 陽子さん
平成25年入組
金融課 出納係
田﨑 陽子さん
私は高校生のとき、地元厚岸で働きたい!というのを前提に就職活動をしていました。その際授業で厚岸の産業について調べ・発表する機会があり、そこで釧路太田農協を知りました。
厚岸の産業は漁業のイメージが強く、現に私の実家も漁業を営んでおり、酪農については今まであまり関心がありませんでした。だからこそ、調べてみたいと思い、
授業では農協や農家さんのところへ訪問して、たくさん学ばせていただきました。
もともと牛乳やチーズなどの乳製品が大好きで、授業活動を通して牛舎にいる牛さんから実際に私たち消費者に届くまで様々な工程があることを知り、
より酪農に関心が強くなりました。
農協から求人票もきていたこともあり、釧路太田農協で働いてみたいと思い志望しました。
金融窓口として農家さん(組合員)や地域の方を中心に、来客対応、お金のお仕事をしています。
お金は生きるために必要なのはもちろん、農家さんにとっては経営をするうえで大切な財源です。
迅速に確実に、金融として窓口サービスをよりよく提供し、安心して利用してもらうために日々業務に取り組んでいます。
まれに、特技のお絵描きを生かして窓口サービスのPR漫画を描いたり楽しくやっています。
農家さんや地元の方の経営から暮らし全般をすべて支えるために、さまざまな事業がひとつの施設にあつめられたのが農業協同組合です。
農協に行けば経営・販売のこと、お金のこと、ほけんのこと、いろんなことを総合的にやってくれる、そんな場所です。
農協職員としては各分野の専門として働くわけですが、他の企業にはない、まったく別の業種との連携が強くあるところが魅力です。
私自身も金融課の前は購買課でした。購買課で培われた接客スキルや知識は農協内部どころか私生活においても生かせるものです。
就職活動は本当に大変ですよね。就職活動をしているうえで、自分の得意・不得意なものを見つけ出す機会があると思います。
どうしても、あのプレッシャーの中、苦手なものに焦点がいきがちで、不安になってしまう人が多いと思います。私もそうでした。
私は就職前、接客には苦手意識がありました。しかし、購買課・金融課と経験し、さまざまな分野の研修会、先輩・上司からのご指導、
ときにはお客様等から直々のお言葉により、自己が変われたのを実感しています。まわりの方々の協力あってのことですが、
仕事の魅力で述べたように、連携が多く行われる職場内にてコミュニケーションはとても大事なことです。当農協には同じように様々な経験をしてきた先輩たちがいます。
もし苦手なことがあっても「やりたいこと」を大事に、就職活動をしてくれたらいいな、と思います。大丈夫です!私たちと一緒にスキルアップしていきましょう!
令和2年度入組
齋藤 真凜さん
購買課燃料係 太田給油所
齋藤 真凜さん
父が農業に関わる仕事をしていてJAのことは認知していましたが詳しくは知りませんでした。 そこで就職活動の時に厚岸の産業の支えであるJAの求人募集を目にして「地元の産業の手助けをしたい」と思い入組いたしました。 農協から求人票もきていたこともあり、釧路太田農協で働いてみたいと思い志望しました。
組合員の方々のお車の給油をはじめ、一般の方々のお車の給油を主に行っています。
「ご自宅や牛舎に油を配送してほしい」と電話配送受付もしており、
太田給油所、尾幌給油所では農業機械オイルから一般車のエンジンオイルなど幅広い商品を販売しています。
組合員や一般の方々の快適なカーライフを支える源となっていることが魅力だと感じます。
また、農業機械への油配達や店頭でのガソリンの購入によって農家の方々がスムーズに作業を行えているということが
農業や産業の「見えない支え」となっていて燃料係として誇らしいです。
私は内定が決まるのが周りより遅く焦っていました。ですがきっかけがありJAに入組できました。
農業や車の知識0で入組しましたが、地域の方々や先輩方の支えがあり、様々な知識を取り入れることが出来、仕事に生かせています。
JA職員として共に農業や地域を支えていきましょう。
令和2年度入組
安部 悠大さん
畜産施設課 畜産係
安部 悠大
地元厚岸に就職したいといった気持ちもあり、当農協の募集があり、生き物も好きなことから入りたいと思いました。
牛の集荷や市場の積み込みや牛と直接触れ合う機会が多いです。
生き物を扱う仕事なので、触れるのに抵抗があったり、大変だと思うことも多少あったけどその分やりがいをたくさん感じることがありました。
今が大変な時期かと思いますが、自分の納得できる結果になるように頑張ってほしいなと思います。
令和2年度入組
近藤 あみさん
購買課 購買係
近藤 あみ
厚岸町に恩返しがしたいという気持ちもあり、厚岸町に貢献したいとおもっていたら、JA釧路太田の求人を見つけました。厚岸町の人々の生活の暮らしを支援しているJa釧路太田に魅力を感じ入組いたしました。
生活物資の販売、資材の販売、接客、レジ打ち、在庫管理等を行っています。
冬季は販売していませんが、太田農協で作っている「極みるくソフトクリーム」の販売も行っています。組合員の生活のために色々なサポートをする大事な仕事です。
太田農協には一つの分野の仕事ではなく4つ分野に分かれて仕事をしています。金融課、営農畜産課、購買課に分かれいます。定期的に移動があり、1つ分野ではなく幅広い分野でいろいろな仕事ができます。
JAのことはほとんど知らず入組しましたが、みんな優しい先輩ばかりでとても働きやすいです。就職を希望している皆さん、私たちと一緒に働きませんか?
自分の希望をしっかり持って、そのために1歩1歩努力しましょう!!
令和3年度入組
小島 一太さん
営農振興課
小島 一太
自分の地元である厚岸で就職したいという気持ちがあり、高校に当農協から募集が来て興味を持ち入りたいと思うようになりました。
JA青年部と一緒に農業の魅力を発信したり、牛乳工場で当農協が生産している「あっけし極みるく65」を作ったりしています。
牛乳工場とかは食品を扱う仕事なので失敗は許されないですが、それ以上にできた時のやりがいや達成感を得れることです。
このコロナ禍で出来る事は限られていると思いますが今できることをして後悔はしないように一生懸命就職活動を頑張ってください。
募集職種 |
JA業務全般(総合職種) (営農技術指導業務、農業振興支援業務、組合員相談業務、畜産物販売業務、哺育・育成管理業務、生乳輸送・検査業務、生産資材・生活物資販売業務、金融業務(貯金・融資)、共済業務、総務・経理業務、酪農ヘルパー業務など) |
||||||||||||||||
募集対象 | 現在募集を行っておりません。 | ||||||||||||||||
採用予定 | 現在募集を行っておりません。 | ||||||||||||||||
処遇内容 |
|